公開日:2019年9月6日

「友人の出産祝いは何をあげる?」2人の子持ちから独身男性へのアドバイス。貰って意外と困るもの・嬉しかったプレゼント

積み木で遊ぶ赤ちゃん

独身時代、友人が子供を出産するたびに

「どうしよう・・・何をあげればいいんだろ・・・」

とかなり悩んだ記憶があります。

心配になるんですよね。

「ちゃんと喜んでもらえるかなー?」

「ジャマになったりしないかなー?」

「気を遣わせてしまったらどうしよう」

って。

色々考えだすと、なかなか決まらない。

でも子供ができた今なら、独身だった頃の自分にアドバイスができる。

今2人の子供がいますが、色々と貰った贈り物の中でたしかに「嬉しかったもの」「困ったもの」がありました。

意外と貰って困ったもの

うちの場合、「困ったもの」となる大きなポイントが3つ。

散らかるもの、場所を取るもの

積み木でパンパンのおもちゃ収納ボックス

子供が生まれると、一気に部屋が手狭になるんです。

ベビーベッドとか、ベビーチェアとか、おむつとか、物が増えてしまって・・・

だから、散らかるものや場所を取るものを貰うと非常に困る。

ぬいぐるみとか、大きなおもちゃとかね。

しかし、小さいものでも遠慮してもらいたいものがあります。

それは、『積み木やブロック』

これら知育玩具は、出産祝いで一番人気があるはずです。

だから、他の人と被るんですよ。

おかげで、うちのおもちゃ収納ボックスは積み木でパンパン。

しかも、積み木やブロックでまともに遊び始めるのは、1歳半くらいからなので、まだまだ先の話。

小さいうちは、口に入れたり噛んだりするから、特に塗装が付いてる積み木は触らせたくないんですよね。

値段が高すぎるもの

赤ちゃんグッズのカタログ

値段が高いものが困る理由は、「お返しが大変だから」です。

気持ち的には値段の半分くらいのお返しをしたいのですが、『お金』ではなく『物』を貰った場合、かなり痛い出費になります。

いくら「お返しはいらないから!」なんて言われても、そういうわけにはいかないのです。

だから、『物』の場合は5,000円以内に抑えて欲しい。

ちなみに、最近人気の『カタログギフト』は、かなり嫌。

カタログギフトの中身って、微妙に割高なんですよ。

5,000円ぐらいであろうカタログギフトの中から、3,000円ぐらいで買えるような商品を選んで、2,500円ぐらいのお返し贈るとか、何してるのか分からなくなってくる。

あと、贈ってくれた人から「何選んだ?」なんて聞かれた時に答えやすいものにしないといけないから、微妙に気を遣います。

キャラクターグッズ

バイキンマンの靴下

子供って、アンパンマンが好きなんです。

だから、子供を持ったことがある親は「子供はみんなアンパンマンが好き」みたいな考えがあるんですが・・・

子供がアンパンマンに興味を持ちだすのは、だいたい1歳ぐらいからなんです。

0歳の子供にアンパンマングッズを貰っても、「どうすんのこれ?」って雰囲気になります。

特にはじめての子供の場合、親がアンパンマンに対しての耐性がない。

うちの妻はディズニーが好きですが、アンパンマンには全く興味がなかったので、貰ったアンパンマングッズにかなり困ってました。

アンパンマン柄の靴下とか、洋服とか、タオルとかね。

結局、もらったのに一回も着なかった服とかあります。

だから、キャラクターグッズをプレゼントする際は、必ず事前にリサーチを。

キャラクターグッズでも、親が好きなキャラクターものなら、逆に喜んでもらえますよ。

貰って嬉しかったもの

じゃあ、何を貰えると嬉しいのか?

使い方を選べる余地があるものが良かったですね。

喋るボタン

喋るミッキーマウス(ぺチャット)

子供とぬいるぐみを対話させることができるボタン型のスピーカーです。

ぬいぐるみに取り付けて、専用アプリから喋らせることができるんです。

喋らせる内容は、定型文もありますが、自由に文字を入力して好きな言葉をしゃべらせることも可能です。

うちではミッキーマウスのぬいぐるみに付けてますが、これなら相手がどんなキャラクターが好きでも大丈夫ですもんね。

ぬいるぐみを初めて喋らせたとき、目をグリグリして驚く子供の顔、今でも忘れません。

贈った相手も、その子供の顔を見て、きっと喜んでくれるはずです。

絵本

絵本を読む幼児

絵本は何冊あってもいい。

親のこっちが飽きるんですよね、同じ本を何回も読むことに。

だから、本のプレゼントは大歓迎。

ちなみに最近は、プロジェクターを使って部屋の天井に映し出すタイプの絵本もあります。

プロジェクター絵本の何が良いかって、うちのように年が離れているきょうだい(11歳の女の子と2歳の男の子)が一緒に観てくれること。

上の子は、もう絵本には興味がないのですが、映像だと見てくれるんですよね。

どうしても下の子中心の生活になってしまうので、上の子も一緒に構ってあげられるプレゼントは凄く助かります。

現金、商品券

出産祝い

やっぱり、『現金』はありがたい。

その家庭によって、必要なもの・欲しいものは違いますから。

でも贈る側としては、現金だと抵抗があるんですよね。

貰う側も、本当は嬉しいんだけど、素直に受け取りにくい感じもあります。

だから、『ラッピングしてある商品券』がオススメです。

最初、「何これ?」って感じで中身が商品券だとは思わず、普通に「ありがとー」って受け取りましたから。


Amazonギフト券 ボックスタイプ – 金額指定可

Amazon、よく考えたなぁ。

ということで、『出産祝いで貰って嬉しいもの・困るもの』でした。

この記事のURLをコピー

関連情報

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。